幼少時代からの“掃除好き”な
性格を生かして
子どもの頃から掃除が大好き(親のしつけも影響大)で、クラスの清掃活動も率先して行っていました。学生時代のアルバイトも清掃関係で、専門的な道具を使って空間を効率的にきれいにする快感にめざめました。そんな私が当社を選んだのはごく自然なことでしたね。私みたいな“掃除好き”はそんなに多くないかもしれません。ただ、もしもあなたがそうであれば、ここはまさに“楽園”みたいな職場だと声を大にして言いたいですね(笑)。
科学的な視点から食品工場の
問題を解決します
例えば、食品工場の排水路で害虫が発生したとします。おそらく原因は一つではなく、工場スタッフでは対応が困難だと判断されると私たちの出番がやってきます。害虫の発生状況をモニタリングしながら原因と対策を検討し、確かな(ほぼ絶対的な)安心・安全が保証できるまで徹底的に繰り返します。いわゆる“お掃除屋さん”というよりも、科学や学究に近い分野の仕事だと私は誇りを感じています。
東日本大震災の経験を
未来への力に変えて
2011年の東日本大震災の発生時には、あるお客様の食品工場が大きな被害を受けました。ライフラインがストップすれば食品製造もできません。そんな時、全国の当社拠点から仲間が応援に来てくれて、また関係者以外の幅広い皆さんからも多くの支援と励ましをいただいて早期復旧を果たすことができました。あの時の“熱き思い”と復旧後に初めてラインを動かして食品が出荷された時の光景はいまも私の目に焼き付いています。
出社してから退社するまでの
一日のスケジュール
- 9:00
業務開始、メールチェック
- 10:00
お客様へのアポイント、
訪問し商談 - 12:00
昼食
- 13:00
アポイント、商談
- 15:00
資料作成
- 18:00
業務完了
今後の目標充実の教育研修制度で
さらなるスキルアップを
当社では教育研修制度も充実しています。新卒入社なら6か月にわたる各部署での実務研修に始まり、2年目以降も社内研修(業務勉強会、体感安全トレーニング、安全教育研修など)、資格取得研修・階層別研修などが整備されているんです。これらを活用してさらに知見を深め、“自分にできること”の範囲をどんどん広げていきたいと考えています。
就職活動中の皆様へのメッセージ

人々の健康と命を守ることに
貢献できる仕事です
食品工場の安心・安全を守ることは、そのまま食卓の安心・安全を守ること。人々の健康や生命にも関わる仕事に携わることに私は大きなやりがいを感じています。そんな思いを共有できる方との出会いが楽しみですね。もちろん学生時代の専攻も、男女も関係ありません。「チームワークで社会に貢献したい」との高い志だけ持って当社の門をたたいてみてください!

